録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和2年11月定例会
- 12月2日 本会議 一般質問
- 横山 香理 議員
1.今後の蓬莱橋右岸側の整備について
蓬莱橋左岸側については着実に整備が進められ、コロナ禍においても「来てGO!しまだキャンペーン」などの効果によって、訪れる人も多いのではないかと思われる。一方の右岸側については、先の議会答弁において、左岸側の整備が終わったところで着手していくということであったが、広報しまだ10月号の中に第2回蓬莱橋右岸側地区検討部会を開催した旨の記事が掲載されていた。これを見た市民から「右岸側の整備計画はどうなっているのか」という声があった。このことから、右岸側について今後どのように整備を進めていくか、その考えについて、以下質問する。
(1) 右岸側というが、具体的にどこからどこまでの範囲を指すか伺う。
(2) 国の「かわまちづくり支援制度」への登録を目指しているということであるが、この制度の概要を伺う。
(3) 右岸側の活用・整備の案となる「かわまちづくり計画」の内容を議論しているということであるが、これまでどのような案が出されているか伺う。また、この計画策定に際し、今後どのように進めていくか伺う。
(4) いつ頃を目途に右岸側整備に入り、どのように進めていくか伺う。
2.地域包括支援センターを取り巻く現状と課題について
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の皆さんが、その人らしい生活を送るための拠点であり、現在、中学校区ごと設置されている。最近では、その存在が認知されてきており、高齢者やその家族からの相談だけではなく、その地域に住んでいる方々から様々な相談を日々受け、今やなくてはならない存在となっている。ただ、地域に暮らす人たちが安心して暮らせるよう支えていく拠点だからこその課題も抱えている。その現状と課題に対し、当市としてどのように向き合い対応していくか、以下質問する。
(1) 過去3年間における各地域包括支援センターへの相談件数を伺う。
(2) 相談内容として最も多い内容は何か伺う。
(3) 80代の親が50代の子供の生活を支える8050問題について、市は現状をどのように把握しているか伺う。
(4) 8050問題を見落とさないために、市として何か取り組んでいることはあるか伺う。
(5) 精神疾患や障害を抱えながら、高齢の両親の面倒を見なければならない事例も出ていると聞く。このような場合、どのような対応をとっているか伺う。
(6) 介護虐待防止のために、現在、取り組んでいる内容を伺う。
蓬莱橋左岸側については着実に整備が進められ、コロナ禍においても「来てGO!しまだキャンペーン」などの効果によって、訪れる人も多いのではないかと思われる。一方の右岸側については、先の議会答弁において、左岸側の整備が終わったところで着手していくということであったが、広報しまだ10月号の中に第2回蓬莱橋右岸側地区検討部会を開催した旨の記事が掲載されていた。これを見た市民から「右岸側の整備計画はどうなっているのか」という声があった。このことから、右岸側について今後どのように整備を進めていくか、その考えについて、以下質問する。
(1) 右岸側というが、具体的にどこからどこまでの範囲を指すか伺う。
(2) 国の「かわまちづくり支援制度」への登録を目指しているということであるが、この制度の概要を伺う。
(3) 右岸側の活用・整備の案となる「かわまちづくり計画」の内容を議論しているということであるが、これまでどのような案が出されているか伺う。また、この計画策定に際し、今後どのように進めていくか伺う。
(4) いつ頃を目途に右岸側整備に入り、どのように進めていくか伺う。
2.地域包括支援センターを取り巻く現状と課題について
地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢者の皆さんが、その人らしい生活を送るための拠点であり、現在、中学校区ごと設置されている。最近では、その存在が認知されてきており、高齢者やその家族からの相談だけではなく、その地域に住んでいる方々から様々な相談を日々受け、今やなくてはならない存在となっている。ただ、地域に暮らす人たちが安心して暮らせるよう支えていく拠点だからこその課題も抱えている。その現状と課題に対し、当市としてどのように向き合い対応していくか、以下質問する。
(1) 過去3年間における各地域包括支援センターへの相談件数を伺う。
(2) 相談内容として最も多い内容は何か伺う。
(3) 80代の親が50代の子供の生活を支える8050問題について、市は現状をどのように把握しているか伺う。
(4) 8050問題を見落とさないために、市として何か取り組んでいることはあるか伺う。
(5) 精神疾患や障害を抱えながら、高齢の両親の面倒を見なければならない事例も出ていると聞く。このような場合、どのような対応をとっているか伺う。
(6) 介護虐待防止のために、現在、取り組んでいる内容を伺う。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIwMTIwMl8wMDMwX3lva295YW1hLWthb3JpIiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoic2hpbWFkYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzJcdTVlNzQxMVx1NjcwOFx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYSIsImVwaXNvZGVUaXRsZSI6IjIwMjAtMTItMDJfXHU2NzJjXHU0ZjFhXHU4YjcwIFx1NGUwMFx1ODIyY1x1OGNlYVx1NTU0ZiIsImNoYW5uZWwiOiJzaGltYWRhLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==