録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIxMDYyNV8wMDcwX3NoaW1penUtdGFkYXNoaSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zaGltYWRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NoaW1hZGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2hpbWFkYS1jaXR5XzIwMjEwNjI1XzAwNzBfc2hpbWl6dS10YWRhc2hpJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2hpbWFkYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNoaW1hZGEtY2l0eV92b2RfMTAzNyIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和3年6月定例会
- 6月25日 本会議 一般質問
- 清水 唯史 議員
1.市長が今後取り組むまちづくりの方向性について
染谷市長は3期目を目指すに当たり、後援会の内部での資料においては4年間の実績を示し、市長選挙において、「誰ひとり取り残すことなく、ここに住む人々の命と暮らしを守ります」、「子どもからお年寄りまで、だれからも選ばれるまちを創ります」、「多様性のある豊かな未来を先取りする、まちづくりにチャレンジします」など、今後の市政運営を法定ビラなどで示している。それぞれの取組を示しているが、今後の具体的な方向性について、以下質問する。
(1) 命と暮らしを守る取組について、防災、減災、国土強靭化のための対策をハード、ソフト両面から推進するための取り組む方向性を伺う。
(2) 「選ばれるまちを創る」取組について、小・中学生の更なるICT(情報通信技術)教育の充実に努めることにより、どのようなまちの魅力向上を目指すか伺う。
(3) 金谷地区の官民連携手法を用いた公共用地を利用した整備の推進についての方向性と現状について
① 旧金谷庁舎の整備に対して提案企業に求める内容を伺う。
② 旧金谷中学校跡地に対して提案企業に求める内容を伺う。
③ 「KADODE OOIGAWA」と「TOURIST INFORMATION おおいなび」が開業から半年が経過したが、現況とその成果をどのように評価しているか伺う。
染谷市長は3期目を目指すに当たり、後援会の内部での資料においては4年間の実績を示し、市長選挙において、「誰ひとり取り残すことなく、ここに住む人々の命と暮らしを守ります」、「子どもからお年寄りまで、だれからも選ばれるまちを創ります」、「多様性のある豊かな未来を先取りする、まちづくりにチャレンジします」など、今後の市政運営を法定ビラなどで示している。それぞれの取組を示しているが、今後の具体的な方向性について、以下質問する。
(1) 命と暮らしを守る取組について、防災、減災、国土強靭化のための対策をハード、ソフト両面から推進するための取り組む方向性を伺う。
(2) 「選ばれるまちを創る」取組について、小・中学生の更なるICT(情報通信技術)教育の充実に努めることにより、どのようなまちの魅力向上を目指すか伺う。
(3) 金谷地区の官民連携手法を用いた公共用地を利用した整備の推進についての方向性と現状について
① 旧金谷庁舎の整備に対して提案企業に求める内容を伺う。
② 旧金谷中学校跡地に対して提案企業に求める内容を伺う。
③ 「KADODE OOIGAWA」と「TOURIST INFORMATION おおいなび」が開業から半年が経過したが、現況とその成果をどのように評価しているか伺う。