録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIxMDYyOF8wMDMwX2hpcmFtYXRzdS15b3NoaW5vcmkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2hpbWFkYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zaGltYWRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIxMDYyOF8wMDMwX2hpcmFtYXRzdS15b3NoaW5vcmkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzaGltYWRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2hpbWFkYS1jaXR5X3ZvZF8xMDQwIiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和3年6月定例会
- 6月28日 本会議 一般質問
- 平松 吉祝 議員
1.コロナ禍の教育について
コロナ禍により、今までの暮らしや生活が一変し、当たり前であると思ってきたことが当たり前でなくなったり、様々な変化に対応していかなくてはならない状況が続いている。そのような中で憂うべきは、教育、子供たちの成育環境の変化である。私は昨年2月の市議会本会議において、教育行政のデジタル変革の推進についてを一般質問し、コロナ禍での早急な対応を求めた。1年が経過したが、現状と今後について、以下質問する。
(1) 教育現場におけるコロナ対策マニュアルはあるか伺う。
(2) 学校教育はコロナ禍でどのように変わったか伺う。
(3) ICT推進の現状と今後について伺う。
(4) ICT支援員の整備はどうか伺う。
(5) 市はコミュニティ・スクールや学校統合を模索していたが、経緯と現状、また今後についての考えを伺う。
(6) 子供たちの学校外における活動支援の現状と今後について伺う。
(7) 市の家庭教育支援体制の現状と今後について伺う。
(8) オビ・プロジェクト(市の伝承文化活動支援体制をICT推進と連動させ、子供たちの発想力や想像力を育てながら、情報発信していくこと)の創設を提案するがどうか。
コロナ禍により、今までの暮らしや生活が一変し、当たり前であると思ってきたことが当たり前でなくなったり、様々な変化に対応していかなくてはならない状況が続いている。そのような中で憂うべきは、教育、子供たちの成育環境の変化である。私は昨年2月の市議会本会議において、教育行政のデジタル変革の推進についてを一般質問し、コロナ禍での早急な対応を求めた。1年が経過したが、現状と今後について、以下質問する。
(1) 教育現場におけるコロナ対策マニュアルはあるか伺う。
(2) 学校教育はコロナ禍でどのように変わったか伺う。
(3) ICT推進の現状と今後について伺う。
(4) ICT支援員の整備はどうか伺う。
(5) 市はコミュニティ・スクールや学校統合を模索していたが、経緯と現状、また今後についての考えを伺う。
(6) 子供たちの学校外における活動支援の現状と今後について伺う。
(7) 市の家庭教育支援体制の現状と今後について伺う。
(8) オビ・プロジェクト(市の伝承文化活動支援体制をICT推進と連動させ、子供たちの発想力や想像力を育てながら、情報発信していくこと)の創設を提案するがどうか。