録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIxMDYyOV8wMDIwX3lhbWFtb3RvLXRha2FvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NoaW1hZGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2hpbWFkYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zaGltYWRhLWNpdHlfMjAyMTA2MjlfMDAyMF95YW1hbW90by10YWthbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNoaW1hZGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzaGltYWRhLWNpdHlfdm9kXzEwNDUiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和3年6月定例会
- 6月29日 本会議 一般質問
- 山本 孝夫 議員
1.金谷地区生活交流拠点整備運営事業の進め方について
島田市新市庁舎建設計画に伴い、旧金谷庁舎は解体されることになり、その跡地にはPFI方式によって生活交流拠点整備が進められようとしている。旧金谷町と旧五和村が合併し、その合併の象徴となっていたこの整備地区は、住民の生活の利便性や地域のコミュニティ力の向上が整備によって期待されるところである。そこで、整備計画の今後の進め方について、以下質問する。
(1) 現時点までのPFI方式事業の進捗状況を伺う。
(2) PFI方式を採用しようとする意図を伺う。
(3) 地元の意見集約はどのように行っているか。
(4) 金谷公民館に指定管理者制度を導入しようとする目的は何か。
(5) 事業者選定はどのように行い、誰が責任を持つか。
2.防災用可搬ポンプの運用について
防災訓練時に可搬ポンプの作動訓練が行われている。市では、毎年新設、修理点検の予算が計上しているが、これが活躍している場面に私は遭遇したことがないことから疑問を持ち、今後の在り方について、以下質問する。
(1) 現在の設置台数はどの程度か。
(2) 毎年の予算執行額を伺う。
(3) 現場から運用について、何か意見が寄せられていないか。
(4) 今後に向けて設置計画の変更はないか。
島田市新市庁舎建設計画に伴い、旧金谷庁舎は解体されることになり、その跡地にはPFI方式によって生活交流拠点整備が進められようとしている。旧金谷町と旧五和村が合併し、その合併の象徴となっていたこの整備地区は、住民の生活の利便性や地域のコミュニティ力の向上が整備によって期待されるところである。そこで、整備計画の今後の進め方について、以下質問する。
(1) 現時点までのPFI方式事業の進捗状況を伺う。
(2) PFI方式を採用しようとする意図を伺う。
(3) 地元の意見集約はどのように行っているか。
(4) 金谷公民館に指定管理者制度を導入しようとする目的は何か。
(5) 事業者選定はどのように行い、誰が責任を持つか。
2.防災用可搬ポンプの運用について
防災訓練時に可搬ポンプの作動訓練が行われている。市では、毎年新設、修理点検の予算が計上しているが、これが活躍している場面に私は遭遇したことがないことから疑問を持ち、今後の在り方について、以下質問する。
(1) 現在の設置台数はどの程度か。
(2) 毎年の予算執行額を伺う。
(3) 現場から運用について、何か意見が寄せられていないか。
(4) 今後に向けて設置計画の変更はないか。