録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIxMTIwMl8wMDUwX29vbXVyYS15YXN1amkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8vc2hpbWFkYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy9zaGltYWRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIxMTIwMl8wMDUwX29vbXVyYS15YXN1amkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTVdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJzaGltYWRhLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoic2hpbWFkYS1jaXR5X3ZvZF8xMDc0IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和3年11月定例会
- 12月2日 本会議 一般質問
- 大村 泰史 議員
1.まちづくりの在り方について
多くの自治体で地域環境を考慮したまちづくりをされている。当市においても、総合計画、中心市街地活性化基本計画、立地適正化計画、過疎地域持続的発展計画等、様々な取組がされている。施政方針にも、地域の個性を大切に、いつまでも住み続けたい、また訪れたいオンリーワンのまちづくり、自然とともに生きるまちづくり等が述べられている。将来を見据えて計画を立て実現することが必要である。当市の取組方針の確認及び市民や地域の課題、現状把握、問題解決等について、以下質問する。
(1) 中心市街地における高齢化の現状をどのように捉え、今後、どのように対応していくか伺う。
(2) 当市において中心市街地の柱を、今後、どのように描いているか伺う。
(3) 立地適正化計画における高齢化に関わる課題をどのように捉えているか伺う。
(4) 農業従事者の高齢化、後継者不足に対する取組について伺う。
(5) 環境保全とエネルギー確保における太陽光発電と農業政策について、課題と今後の取組を伺う。
(6) 鳥獣被害対策の今後の取組について伺う。
(7) みんなの廃校プロジェクトに掲載後の進捗状況を伺う。
2.森林環境譲与税の今後の活用について
各自治体の森林環境譲与税の活用事例が紹介されている。改めて当市の取組について、以下質問する。
(1) 当市の森林環境譲与税の活用の状況を伺う。
(2) 他の自治体の活用事例をどのように捉えているか伺う。
多くの自治体で地域環境を考慮したまちづくりをされている。当市においても、総合計画、中心市街地活性化基本計画、立地適正化計画、過疎地域持続的発展計画等、様々な取組がされている。施政方針にも、地域の個性を大切に、いつまでも住み続けたい、また訪れたいオンリーワンのまちづくり、自然とともに生きるまちづくり等が述べられている。将来を見据えて計画を立て実現することが必要である。当市の取組方針の確認及び市民や地域の課題、現状把握、問題解決等について、以下質問する。
(1) 中心市街地における高齢化の現状をどのように捉え、今後、どのように対応していくか伺う。
(2) 当市において中心市街地の柱を、今後、どのように描いているか伺う。
(3) 立地適正化計画における高齢化に関わる課題をどのように捉えているか伺う。
(4) 農業従事者の高齢化、後継者不足に対する取組について伺う。
(5) 環境保全とエネルギー確保における太陽光発電と農業政策について、課題と今後の取組を伺う。
(6) 鳥獣被害対策の今後の取組について伺う。
(7) みんなの廃校プロジェクトに掲載後の進捗状況を伺う。
2.森林環境譲与税の今後の活用について
各自治体の森林環境譲与税の活用事例が紹介されている。改めて当市の取組について、以下質問する。
(1) 当市の森林環境譲与税の活用の状況を伺う。
(2) 他の自治体の活用事例をどのように捉えているか伺う。