録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDIyMTIwNV8wMDEwX3lva290YWdhd2EtbWFzYXRvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NoaW1hZGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2hpbWFkYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zaGltYWRhLWNpdHlfMjAyMjEyMDVfMDAxMF95b2tvdGFnYXdhLW1hc2F0byZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNoaW1hZGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzaGltYWRhLWNpdHlfdm9kXzExNjMiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和4年11月定例会
- 12月5日 本会議 一般質問
- 横田川 真人 議員
1.公共の場での喫煙環境について
平成30年に健康増進法が改正され、望まない受動喫煙の防止はルール化された。8年前に、路上喫煙の防止について質問をした際には、条例の制定などは考えていないとの答弁があった。時が経ち、喫煙環境に関する意識も変わってきているため、改めて質問する。
(1)望まない受動喫煙防止に関する取組について
① 公共施設における受動喫煙の防止策を伺う。
② 道路などの屋外での受動喫煙の防止策を伺う。
③ 民間の施設での受動喫煙の防止策を伺う。
(2)たばこを吸える環境の整備はあるか。
(3)路上喫煙の防止に関する条例を制定することは考えられないか。
平成30年に健康増進法が改正され、望まない受動喫煙の防止はルール化された。8年前に、路上喫煙の防止について質問をした際には、条例の制定などは考えていないとの答弁があった。時が経ち、喫煙環境に関する意識も変わってきているため、改めて質問する。
(1)望まない受動喫煙防止に関する取組について
① 公共施設における受動喫煙の防止策を伺う。
② 道路などの屋外での受動喫煙の防止策を伺う。
③ 民間の施設での受動喫煙の防止策を伺う。
(2)たばこを吸える環境の整備はあるか。
(3)路上喫煙の防止に関する条例を制定することは考えられないか。