ナビゲーションを読み飛ばす

島田市議会映像配信

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年11月定例会
  • 12月2日 本会議 一般質問
  • 青山 真虎 議員
1 島田市立総合医療センターにおける医療ミスによる中学生の死亡事故について
 中学生の患者が重大な医療ミスにより死亡した事故について、なぜ被害者の代理人弁護士が記者会見するまで市民に知らされなかったのか。嵐が通り過ぎるのを待っていたとしか思えず隠蔽ではないのか。市民生活の根幹を揺るがす重大事案であるから世間への公表は、本来は病院長の判断だけでなく、市長にもその判断が求められる。最終的には市のトップである市長が公表を止めたと思っている人は少なくない。非公表にした理由は何か。事故の事実を知ってから何か月経過しているか。この問題について概要説明を求める。
2 市長3期12年の総括
 (1) 市長は安心・安全、公平公正をスローガンに12年間の市政運営を担ってきたが、島田市立総合医療センターの件も踏まえ公約達成率はどうか。どう自己評価するか。
 (2) 4期目は出馬するのか。
 (3) 水を守ると言いながらリニアを本気で推進したり、ハコモノは悪としながら結局ハコモノ行政から抜けられず。重要な案件ほど公約とズレていると感じるが自己評価はどうか。
 (4) 就任時は公平公正をたびたび発言されていたが、現在は大きな偏りに嫌悪感を示す市民(主に無党派層)は少なくない。広く市民の意見を聞くのが首長たる立場であるから偏ることはどうなのか。
 (5) 職員の質はどうか。向上していると言えるか。
 (6) 学校給食の無償化の請願が出されたが、今のまま無償化にしたら安かろう悪かろうの食材になることは間違いない。農薬への認識不足という大きな課題もある。グリホサートやネオニコチノイドは半減期があり、やがて土中から消えるとの認識に変わりはないか。並行してオーガニックを目指すべきと思うがどうか。
 (7) 国が本気で取り組まない食やエネルギー、外国資本による土地売買等の安全保障の課題をどうして島田市も放置したままなのか。工夫すれば対策が取れることばかりではないか。トランプ次期アメリカ大統領は、かねてより日本に独立せよと再三歴代首相に求めてきた。地方から自活できる政策を打つ必要が今こそあると思わないか。
前のページに戻る