録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDI0MTIwMl8wMDcwX2lzaGlrYXdhLXNoaW50YXJvdSIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy9zaGltYWRhLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3NoaW1hZGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9c2hpbWFkYS1jaXR5XzIwMjQxMjAyXzAwNzBfaXNoaWthd2Etc2hpbnRhcm91JmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzE1XX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIn0sImFuYWx5dGljc1NldHRpbmciOnsiY3VzdG9tVXNlcklkIjoic2hpbWFkYS1jaXR5IiwidmlkZW9JZCI6InNoaW1hZGEtY2l0eV92b2RfMTMyNSIsImN1c3RvbURhdGEiOnsiZW50cnkiOiJwdWJsaWMifX19
- 令和6年11月定例会
- 12月2日 本会議 一般質問
- 石川 晋太郎 議員
1 六合地区の課題について
現在、当市においても人口減少局面にある中、六合地区では増加現象にあり地区のイベント等に参加した際、地域の勢いを強く感じる場面は多い。一方、六合地区でも市内の他地区同様、様々な課題を抱えており、私の日々の活動においても多くの御意見等を頂く。このようなことから、今回の一般質問では六合地区に関する様々な課題に関して、以下伺っていく。
(1) 平成16年10月末、平成26年10月末及び現在における六合地区内の各自治会と市内全体の人口を伺う。
(2) 現在、JR六合駅南口周辺の土地には、どの種類の用途地域が指定されているか伺う。併せて、現在の指定に至るまでの変遷を伺う。
(3) 令和4年3月に「島田市立地適正化計画」が策定されたが、現時点でも人口が増加している東町自治会内の多くのエリアが、居住誘導区域から外されている。また、市内の他地区と比較して、将来的にも人口減少率が低い当エリアが居住誘導区域から外されていることは、理解し難いことであると、以前の一般質問の場でも申し上げた。ところで、居住誘導区域の設定を含め計画全体の妥当性をおよそ5年ごとに精査・検証していくとのことだが、どのような検討がなされるか伺う。
(4) 市道東町御請線では平成29年3月の開通以来、市道細島中央道線との交差点付近で事故が多発してきた。安全確保のため、信号機設置を望む声は当初より多くあったが、本年8月に発生した死亡事故により、その声はより切実なものとなった。現在、地元自治会をはじめ様々な関係者が信号機設置に向け動き出している最中であるが、信号機が設置される場合、島田市が担う役割を伺う。
現在、当市においても人口減少局面にある中、六合地区では増加現象にあり地区のイベント等に参加した際、地域の勢いを強く感じる場面は多い。一方、六合地区でも市内の他地区同様、様々な課題を抱えており、私の日々の活動においても多くの御意見等を頂く。このようなことから、今回の一般質問では六合地区に関する様々な課題に関して、以下伺っていく。
(1) 平成16年10月末、平成26年10月末及び現在における六合地区内の各自治会と市内全体の人口を伺う。
(2) 現在、JR六合駅南口周辺の土地には、どの種類の用途地域が指定されているか伺う。併せて、現在の指定に至るまでの変遷を伺う。
(3) 令和4年3月に「島田市立地適正化計画」が策定されたが、現時点でも人口が増加している東町自治会内の多くのエリアが、居住誘導区域から外されている。また、市内の他地区と比較して、将来的にも人口減少率が低い当エリアが居住誘導区域から外されていることは、理解し難いことであると、以前の一般質問の場でも申し上げた。ところで、居住誘導区域の設定を含め計画全体の妥当性をおよそ5年ごとに精査・検証していくとのことだが、どのような検討がなされるか伺う。
(4) 市道東町御請線では平成29年3月の開通以来、市道細島中央道線との交差点付近で事故が多発してきた。安全確保のため、信号機設置を望む声は当初より多くあったが、本年8月に発生した死亡事故により、その声はより切実なものとなった。現在、地元自治会をはじめ様々な関係者が信号機設置に向け動き出している最中であるが、信号機が設置される場合、島田市が担う役割を伺う。