ナビゲーションを読み飛ばす

島田市議会映像配信

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和6年11月定例会
  • 12月3日 本会議 一般質問
  • 桜井 洋子 議員
1 金谷公民館の指定管理について
 市は、公の施設の管理運営に次々と指定管理者制度を導入してきた。中でも金谷公民館は金谷地区生活交流拠点整備運営事業(PFI事業)の中に組み込まれ、令和5年4月から15年間の長きにわたり、直営から金谷PFIパートナーズ株式会社の指定管理となった。指定管理に移行するに当たり、「直営と同等それ以上の公民館運営をする」とした市の約束は現在果たされているのか。今後はどうか以下伺う。
 (1) 金谷公民館の業務仕様書には「本仕様書の適用」という項があり、「令和5年4月1日から令和8年3月31日までの間における運営業務について適用」と規定されていて、3年間の指定管理業務しか定められていない。
  ① 指定管理に移行して1年半が経過した。運営業務に対する現状の評価はどうか。
  ② 市は、令和8年4月からの運営業務について、指定管理者とどのように話を進めているのか。
 (2) 現在、金谷公民館の施設、設備には不具合のある箇所が出ていて、修理、補修が急がれる。指定管理者と市との維持管理業務はどうなっているのか。
2 保育園等の待機児童対策について
 本年4月1日現在で、保育園の待機児童が出ている状況があった。それから6か月が経ったが、待機児童は解消されるどころか増えていると聞く。健やかな子どもの成長と発達を保障する保育園の入所は、働く保護者の願いである。待機児童対策と保育の充実を求め、以下伺う。
 (1) 令和6年10月1日現在、市内の保育園(保育所、認定こども園、地域型保育所を含む。)の入所状況は、4月1日と比べてどう変わったか。
 (2) 10月1日現在の待機児童の地区別、年齢別の状況はどうか。
 (3) 待機児童が4月当初より増えている理由は何か。
 (4) 待機児童対策として、今後の保育園等の整備計画はどうか。
 (5) 保育士不足が指摘されているが、市の対策はどうか。
 (6) 来年度の保育園等の一斉入園募集が終了したが、入園希望者は増加する傾向か。
前のページに戻る