録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDI0MTIwM18wMDUwX3lhbWFtb3RvLXRha2FvIiwicGxheWVyU2V0dGluZyI6eyJwb3N0ZXIiOiIvL3NoaW1hZGEtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC9pbWFnZS90aHVtYm5haWwuZml4LmpwZyIsInNvdXJjZSI6Ii8vc2hpbWFkYS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwLz90cGw9Y29udGVudHNvdXJjZSZ0aXRsZT1zaGltYWRhLWNpdHlfMjAyNDEyMDNfMDA1MF95YW1hbW90by10YWthbyZpc2xpdmU9ZmFsc2UiLCJjYXB0aW9uIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwidGh1bWJuYWlsIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwibWFya2VyIjp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInBhdGgiOiIifSwic3BlZWRjb250cm9sIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WyIwLjUiLCIxIiwiMS41IiwiMiJdfSwic2tpcCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsxNV19LCJzdGFydG9mZnNldCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJ0aW1lY29kZSI6MH0sInNlZWtiYXIiOiJ0cnVlIiwic2RzY3JlZW4iOiJmYWxzZSJ9LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InNoaW1hZGEtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJzaGltYWRhLWNpdHlfdm9kXzEzMzAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和6年11月定例会
- 12月3日 本会議 一般質問
- 山本 孝夫 議員
1 島田市の上下水道の状況について
今回は、日常生活に不可欠な上下水道インフラの諸問題について取り上げる。最近の報道で静岡県における上下水道の耐震化率は10%、上水道は36%、下水道は73%と確認している。さて、島田市の整備状況はどうか。また、下水処理における浄化槽管理における問題はないか、以下質問する。
(1) 島田市の上下水道の耐震化率はどれほどか。
(2) 整備完了に向けての計画はどのようになっているか。
(3) 浄化槽管理における法定検査とはどのようなものか。
(4) 島田市の法定検査実施率はどれほどか。
(5) 島田市における法定検査について問題はないか。
2 金谷地区の施設の今後について
この10年間ほどで金谷地区の施設が計画されたり建設されたりと、多くの予算が執行された。今日その成果が出ているか、今後の見通しはどうか、今後の計画等はあるかなど、以下質問する。
(1) 私の記憶違いでなければ、KADODE OOIGAWAは当時の市長の発言では、年間の来場者数100万人、売上額20億円と発言していた。現在の数字はどうなっているか。
(2) 金谷地区生活交流拠点整備運営事業では、SC醸成が今まで以上になされるということが目的の一つとされていたが、現時点でどう評価しているか。
(3) 旧金谷中学校跡地活用事業は、静銀リース㈱を優先的交渉権者とし、令和5年度の初めに基本協定の締結を行った。令和6年3月の時点では、令和8年3月開業ということを聞いているが、現地は手つかずの状態が続いており、金谷地区の住民からは、心配の声があがっている。確認の意味を含め、進捗状況について伺う。
今回は、日常生活に不可欠な上下水道インフラの諸問題について取り上げる。最近の報道で静岡県における上下水道の耐震化率は10%、上水道は36%、下水道は73%と確認している。さて、島田市の整備状況はどうか。また、下水処理における浄化槽管理における問題はないか、以下質問する。
(1) 島田市の上下水道の耐震化率はどれほどか。
(2) 整備完了に向けての計画はどのようになっているか。
(3) 浄化槽管理における法定検査とはどのようなものか。
(4) 島田市の法定検査実施率はどれほどか。
(5) 島田市における法定検査について問題はないか。
2 金谷地区の施設の今後について
この10年間ほどで金谷地区の施設が計画されたり建設されたりと、多くの予算が執行された。今日その成果が出ているか、今後の見通しはどうか、今後の計画等はあるかなど、以下質問する。
(1) 私の記憶違いでなければ、KADODE OOIGAWAは当時の市長の発言では、年間の来場者数100万人、売上額20億円と発言していた。現在の数字はどうなっているか。
(2) 金谷地区生活交流拠点整備運営事業では、SC醸成が今まで以上になされるということが目的の一つとされていたが、現時点でどう評価しているか。
(3) 旧金谷中学校跡地活用事業は、静銀リース㈱を優先的交渉権者とし、令和5年度の初めに基本協定の締結を行った。令和6年3月の時点では、令和8年3月開業ということを聞いているが、現地は手つかずの状態が続いており、金谷地区の住民からは、心配の声があがっている。確認の意味を含め、進捗状況について伺う。