ナビゲーションを読み飛ばす

島田市議会映像配信

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年2月定例会
  • 3月4日 本会議 代表質問
  • 井上 篤 議員
1 令和7年度の施政方針と予算の大綱について
  令和7年度の施政方針と予算の大綱が市長により示された。市制施行20周年、シティプロモーションである島田市緑茶化計画も10年目を迎え、第2次島田市総合計画後期基本計画の最終年度でもあり、当市にとって節目の年である。施政方針と予算の大綱のサブタイトルである~未来につなぐ「活力あるまちづくり」~について、以下各重点施策に関する当市の考え方を伺う。
 (1) 近年の記録的な猛暑を踏まえ、子どもたちを熱中症から守るとともに、災害時に過ごしやすい避難所とするために、市内小・中学校の体育館に空調設備を設置する小・中学校体育館空調設備整備事業について
  ① 小・中学校への空調設置に当たり、財源、総事業費、年間維持費、空調設備の更新期間などの概要を伺う。
  ② 予算編成前の昨年9月定例会で、同僚議員が一般質問において、小・中学校への冷房設備設置計画について質問した。閉校になった小学校から空調機を特別教室などに移設する計画はあるが、今後は増加した教室や老朽化した空調機の更新を優先していく。コストの面から体育館への設置は難しいとの答弁であったが、コスト面が解決されたのか。優先順位が変わったのか。当初予算までに議会への説明もなく、当市の方針が変わった理由を伺う。
 (2) 大井川川越遺跡における川会所の移築保存に向けた川越遺跡整備事業について
  ① 川会所移築の目的や総事業費を伺う。
  ② 予算説明において、川越街道を先行して観光的な場所に整備したかったが、事業を進めていくためには、川会所の移築保存を先に行う必要があるとのことだった。市長は稼ぐ観光を掲げているが、川越遺跡を稼げる観光地にするためにどういったビジョンを描いているのか伺う。
 (3) シティプロモーション「島田市緑茶化計画」の成果と課題について
  ① シティプロモーション「島田市緑茶化計画」の目的を改めて伺う。
  ② 緑茶化計画首都圏販路拡大事業として首都圏でのイベントを行っているが、どのような成果が出ているのか伺う。
  ③ 今後イベント参加以外に、認知度向上に向けて取り組んでいく予定はあるのか伺う。
前のページに戻る