録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
- 令和7年2月定例会
- 3月6日 本会議 一般質問
- 青山 真虎 議員
1 どうする島田市の未来
課題山積の島田市。今後どうするか幅広く聞いていく。
(1) この12年で約329億円の箱物による借金を作ったが返済方法を具体的に伺う。
(2) 令和の大合併の話題は行政機関から出ているか。
(3) 中心市街地を今後どうするか。都市計画はあるか。
(4) 金谷町、川根町が島田市と合併して約20年になるが不平等を感じている住民は根強くいる。合併後の検証はいつ行うか。
(5) 職員間で共有している情報で、市民に報告すべきことを公表していないことはないか。
(6) 日本人観光客や静岡空港に発着する訪日外国人が市内にあまり滞在していない。原因は何か。
(7) リニア工事に関して市長は「膠着状態は決して好ましくない。スピード感をもって対応を」と県知事に注文をつけていたが、膠着状態なのは大井川の水を科学的根拠に基づいて守るためと考えられるが、そうは思わないのか。市長はリニア工事について推進、慎重、反対をはっきりさせて市民に誤解を与えないでほしいと思うがどうか。
(8) 島田市の未来を決める上での課題として投票率低下が挙げられる。本気で投票率を上げる対策を講じるべきと思うがその気持ちはあるか。
2 市立総合医療センターの医療看護体制の見直しについて
市立総合医療センターの医療看護体制の見直しについて伺う。
(1) 去年3月の中学生の医療過誤死亡事件から1年が経過した。このことについて8か月公表しなかったのは遺族側が「公表は待ってほしい」との意向があったからと市は答弁したが、この答弁の翌日に遺族から「公表を待ってほしいと言ったことはない」との報道がされた。主張が食い違っているが事実はどうか。
(2) 入院病棟における看護師の人数は近隣の公立市立の総合病院と比べて少なくないか。また、給与などの処遇はどうか。
(3) 再発防止策は実行されているか。
(4) 市立病院を指定管理に出すことは私は反対だが、そのような考えはあるか。
3 市民生活に最低限御不便がないようスピード感をもって行動しているか。
市民生活に最低限御不便がないようスピード感をもって行動しているかについて伺う。
(1) コミュニティバス等が減便され市内全域で大変多くの市民が苦労されている。生活や健康維持にも影響が出ている。移動支援の迅速な取組が必要だが早期解決の方策はあるか。
(2) 減税できる税金はないか。
(3) 物価高騰に対する島田市独自の支援はあるか。
課題山積の島田市。今後どうするか幅広く聞いていく。
(1) この12年で約329億円の箱物による借金を作ったが返済方法を具体的に伺う。
(2) 令和の大合併の話題は行政機関から出ているか。
(3) 中心市街地を今後どうするか。都市計画はあるか。
(4) 金谷町、川根町が島田市と合併して約20年になるが不平等を感じている住民は根強くいる。合併後の検証はいつ行うか。
(5) 職員間で共有している情報で、市民に報告すべきことを公表していないことはないか。
(6) 日本人観光客や静岡空港に発着する訪日外国人が市内にあまり滞在していない。原因は何か。
(7) リニア工事に関して市長は「膠着状態は決して好ましくない。スピード感をもって対応を」と県知事に注文をつけていたが、膠着状態なのは大井川の水を科学的根拠に基づいて守るためと考えられるが、そうは思わないのか。市長はリニア工事について推進、慎重、反対をはっきりさせて市民に誤解を与えないでほしいと思うがどうか。
(8) 島田市の未来を決める上での課題として投票率低下が挙げられる。本気で投票率を上げる対策を講じるべきと思うがその気持ちはあるか。
2 市立総合医療センターの医療看護体制の見直しについて
市立総合医療センターの医療看護体制の見直しについて伺う。
(1) 去年3月の中学生の医療過誤死亡事件から1年が経過した。このことについて8か月公表しなかったのは遺族側が「公表は待ってほしい」との意向があったからと市は答弁したが、この答弁の翌日に遺族から「公表を待ってほしいと言ったことはない」との報道がされた。主張が食い違っているが事実はどうか。
(2) 入院病棟における看護師の人数は近隣の公立市立の総合病院と比べて少なくないか。また、給与などの処遇はどうか。
(3) 再発防止策は実行されているか。
(4) 市立病院を指定管理に出すことは私は反対だが、そのような考えはあるか。
3 市民生活に最低限御不便がないようスピード感をもって行動しているか。
市民生活に最低限御不便がないようスピード感をもって行動しているかについて伺う。
(1) コミュニティバス等が減便され市内全域で大変多くの市民が苦労されている。生活や健康維持にも影響が出ている。移動支援の迅速な取組が必要だが早期解決の方策はあるか。
(2) 減税できる税金はないか。
(3) 物価高騰に対する島田市独自の支援はあるか。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDI1MDMwNl8wMDIwX2FveWFtYS1tYXNhdG9yYSIsImlzTGl2ZSI6ZmFsc2UsInJlc291cmNlIjoiIiwicGFja2FnZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eSIsInNhZ2EiOiJcdTRmMWFcdThiNzAiLCJzZWFzb24iOiJcdTRlZTRcdTU0OGM3XHU1ZTc0Mlx1NjcwOFx1NWI5YVx1NGY4Ylx1NGYxYSIsImVwaXNvZGVUaXRsZSI6IjIwMjUtMDMtMDZfXHU2NzJjXHU0ZjFhXHU4YjcwIFx1NGUwMFx1ODIyY1x1OGNlYVx1NTU0ZiIsImNoYW5uZWwiOiJzaGltYWRhLWNpdHlfdm9kIiwicmVuZGl0aW9uIjoiNjQweDM2MEA1MTJLYnBzIiwidXNlclR5cGUiOiJwdWJsaWMiLCJhcHBOYW1lIjoiR1MiLCJhcHBWZXJzaW9uIjoiMi4wIn0sImNvbnRlbnRJbmZvIjp7ImNvbnRlbnRUeXBlIjoiUmFpbiJ9fQ==