録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDI1MDYyN18wMDQwX3lva295YW1hLWthb3JpIiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoic2hpbWFkYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzdcdTVlNzQ2XHU2NzA4XHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyNS0wNi0yN19cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzAgXHU0ZTAwXHU4MjJjXHU4Y2VhXHU1NTRmIiwiY2hhbm5lbCI6InNoaW1hZGEtY2l0eV92b2QiLCJyZW5kaXRpb24iOiI2NDB4MzYwQDUxMkticHMiLCJ1c2VyVHlwZSI6InB1YmxpYyIsImFwcE5hbWUiOiJHUyIsImFwcFZlcnNpb24iOiIyLjAifSwiY29udGVudEluZm8iOnsiY29udGVudFR5cGUiOiJSYWluIn19
- 令和7年6月定例会
- 6月27日 本会議 一般質問
- 横山 香理 議員
1 当市における市民協働のまちづくりについて
私が住む初倉地域では、3年ほど前、当市主催の「地域活性化ワークショップ」をきっかけに、初倉地域のメンバーを中心に団体を発足した。現在、「ホタルが舞う里づくり」や、休耕田を利用したコスモス畑やひまわり畑を作っている。また、様々なイベントに参加して、モルックやラダーゲッターを体験したり、バルーンアートや紙トンボなどを訪れた親子と一緒に作ったり、無理せず楽しくできることを探しながら活動している。初倉地域の活性化を目指し、人が集まる地域を創造していきたいと目標を掲げる一方で、「人のつながりを呼び起こしたい、地域のために何かできることをしたい」と思えるような人を発掘したい、見つけていきたい、このようなことを目的として活動している。ただ目標とは裏腹に、活動する仲間が限定的であることが課題だと日々感じている。改選後、新たな4年間に向けて、当市が考える市民協働のまちづくりとはどのようなものか、そのために市民がどのような関わりが持てるのか、改めて考えるきっかけにしたいと考え、以下質問する。
(1) 当市が考える市民協働のまちづくりとはどのようなものか改めて伺う。
(2) 地域活性化ワークショップは現在行われているか。現在の状況を伺う。
(3) 島田市協働のまちづくり推進事業費補助金の申請をしている団体は幾つあるか伺う。また、課題があれば併せて伺う。
(4) 今後計画していることがあれば伺う。
2 初倉地域における小中一貫教育に向けて
湯日小学校が初倉小学校と統合して以降、初倉地域における小中一貫教育の話は、住民の間でも話題に出ることが少ないと感じている。一度忘れ去られたような状態であるが、初倉地域における今後の小中一貫教育の方向性や見通しをどのように立てているか伺いたく、以下質問する。
(1) 小中一貫教育に向けてのこれまでの経過について、確認の意味で改めて伺う。
(2) 夢育・地育の事業と小中一貫教育との関わりについて、現在どのような取組をしているか伺う。
(3) 今後の施設の見通しについて伺う。
私が住む初倉地域では、3年ほど前、当市主催の「地域活性化ワークショップ」をきっかけに、初倉地域のメンバーを中心に団体を発足した。現在、「ホタルが舞う里づくり」や、休耕田を利用したコスモス畑やひまわり畑を作っている。また、様々なイベントに参加して、モルックやラダーゲッターを体験したり、バルーンアートや紙トンボなどを訪れた親子と一緒に作ったり、無理せず楽しくできることを探しながら活動している。初倉地域の活性化を目指し、人が集まる地域を創造していきたいと目標を掲げる一方で、「人のつながりを呼び起こしたい、地域のために何かできることをしたい」と思えるような人を発掘したい、見つけていきたい、このようなことを目的として活動している。ただ目標とは裏腹に、活動する仲間が限定的であることが課題だと日々感じている。改選後、新たな4年間に向けて、当市が考える市民協働のまちづくりとはどのようなものか、そのために市民がどのような関わりが持てるのか、改めて考えるきっかけにしたいと考え、以下質問する。
(1) 当市が考える市民協働のまちづくりとはどのようなものか改めて伺う。
(2) 地域活性化ワークショップは現在行われているか。現在の状況を伺う。
(3) 島田市協働のまちづくり推進事業費補助金の申請をしている団体は幾つあるか伺う。また、課題があれば併せて伺う。
(4) 今後計画していることがあれば伺う。
2 初倉地域における小中一貫教育に向けて
湯日小学校が初倉小学校と統合して以降、初倉地域における小中一貫教育の話は、住民の間でも話題に出ることが少ないと感じている。一度忘れ去られたような状態であるが、初倉地域における今後の小中一貫教育の方向性や見通しをどのように立てているか伺いたく、以下質問する。
(1) 小中一貫教育に向けてのこれまでの経過について、確認の意味で改めて伺う。
(2) 夢育・地育の事業と小中一貫教育との関わりについて、現在どのような取組をしているか伺う。
(3) 今後の施設の見通しについて伺う。