録画映像再生
※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJJZCI6InZpZGVvIiwiYWNjb3VudENvZGUiOiJqZml0IiwiZGltZW5zaW9ucyI6eyJ0aXRsZSI6InNoaW1hZGEtY2l0eV8yMDI1MDYzMF8wMDMwX3Rha2kteW9zaGlub2J1IiwiaXNMaXZlIjpmYWxzZSwicmVzb3VyY2UiOiIiLCJwYWNrYWdlIjoic2hpbWFkYS1jaXR5Iiwic2FnYSI6Ilx1NGYxYVx1OGI3MCIsInNlYXNvbiI6Ilx1NGVlNFx1NTQ4YzdcdTVlNzQ2XHU2NzA4XHU1YjlhXHU0ZjhiXHU0ZjFhIiwiZXBpc29kZVRpdGxlIjoiMjAyNS0wNi0zMF9cdTY3MmNcdTRmMWFcdThiNzAgXHU0ZTAwXHU4MjJjXHU4Y2VhXHU1NTRmIiwiY2hhbm5lbCI6InNoaW1hZGEtY2l0eV92b2QiLCJyZW5kaXRpb24iOiI2NDB4MzYwQDUxMkticHMiLCJ1c2VyVHlwZSI6InB1YmxpYyIsImFwcE5hbWUiOiJHUyIsImFwcFZlcnNpb24iOiIyLjAifSwiY29udGVudEluZm8iOnsiY29udGVudFR5cGUiOiJSYWluIn19
- 令和7年6月定例会
- 6月30日 本会議 一般質問
- 瀧 好伸 議員
1 休日の中学校部活動の地域移行について
休日の中学校部活動の地域移行が進められている理由として、少子化や教員の働き方改革が背景としてある。保護者からは、費用負担や誰が部活動の指導に当たるのか等、今後の中学校部活動について不安の声が多く寄せられている。
生徒は、部活動により精神面、責任感、連帯感、体力や技術の向上、人間関係の構築等、様々な効果が得られ、部活動ができる環境を望んでいる。
当市においても、生徒や保護者、教員が困惑しないよう、スムーズに地域移行を進めるに当たり方向性を示さなければならない時期が迫っているため、過去の協議等の内容も含め、以下伺う。
(1) 令和4年12月にスポーツ庁及び文化庁が策定した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」において、従来の学校部活動や新たな地域クラブ活動の在り方、移行に向けた環境整備、大会等の在り方の見直しといった項目が示されている。これら4項目を踏まえ、当市として特に重視すべきと考えるポイントは何か伺う。
(2) これまでの総合教育会議において学校部活動と地域クラブ活動について議論されたが、要点は何であったのか伺う。
(3) 令和7年度における具体的な取組内容について伺う。
(4) 今後発生が予想される、また現在出ている課題や問題点は何か伺う。
2 島田大祭について
今年10月に3年に一度の島田大祭が開催される。開催に伴い、以下伺う。
(1) 令和4年10月に開催された大祭の検証及びその後3年間の準備に関する取組について伺う。
(2) 様々な課題がある島田大祭を、行政としてどう捉え、考えているか伺う。
(3) 今年開催される大祭も含め、今後行政として、島田大祭をどのようにサポートしていくのか伺う。
休日の中学校部活動の地域移行が進められている理由として、少子化や教員の働き方改革が背景としてある。保護者からは、費用負担や誰が部活動の指導に当たるのか等、今後の中学校部活動について不安の声が多く寄せられている。
生徒は、部活動により精神面、責任感、連帯感、体力や技術の向上、人間関係の構築等、様々な効果が得られ、部活動ができる環境を望んでいる。
当市においても、生徒や保護者、教員が困惑しないよう、スムーズに地域移行を進めるに当たり方向性を示さなければならない時期が迫っているため、過去の協議等の内容も含め、以下伺う。
(1) 令和4年12月にスポーツ庁及び文化庁が策定した「学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドライン」において、従来の学校部活動や新たな地域クラブ活動の在り方、移行に向けた環境整備、大会等の在り方の見直しといった項目が示されている。これら4項目を踏まえ、当市として特に重視すべきと考えるポイントは何か伺う。
(2) これまでの総合教育会議において学校部活動と地域クラブ活動について議論されたが、要点は何であったのか伺う。
(3) 令和7年度における具体的な取組内容について伺う。
(4) 今後発生が予想される、また現在出ている課題や問題点は何か伺う。
2 島田大祭について
今年10月に3年に一度の島田大祭が開催される。開催に伴い、以下伺う。
(1) 令和4年10月に開催された大祭の検証及びその後3年間の準備に関する取組について伺う。
(2) 様々な課題がある島田大祭を、行政としてどう捉え、考えているか伺う。
(3) 今年開催される大祭も含め、今後行政として、島田大祭をどのようにサポートしていくのか伺う。