ナビゲーションを読み飛ばす

島田市議会映像配信

録画映像再生

※本会議の録画映像をご覧いただけます。

  • 令和7年9月定例会
  • 9月5日 本会議 一般質問
  • 内田 修 議員
1 総合計画について
 当市の総合計画は第2次計画の終期が今年度末となっていることから、現在、第3次総合計画を策定している。総合計画は8年間の当市が進むべき方向性を示すための重要な計画であるため、第2次総合計画の評価に基づき第3次総合計画を策定する必要性がある。このことを踏まえ、現在の状況について、以下伺う。
 (1) 令和6年度の第2次総合計画市民意識調査の結果を見ると、生活の分野以外は満足度が低調な結果となっている。経済の分野、特に商業振興については満足度が非常に低くなっているが、第3次総合計画にはこの結果をどのように反映させているか伺う。
 (2) 第3次総合計画策定の進捗状況について伺う。
 (3) 第3次総合計画策定に関する問題・課題について伺う。
 (4) 公開されているスケジュールの中で議会が関与する箇所が2月定例会のみの認識であるが、議案審議以前に議会との意見交換等の場を持たなくても問題ないか伺う。
 (5) 第3次総合計画に対する議会の役割について当局の認識を伺う。
 (6) 第3次総合計画の策定状況について、議会への共有タイミングについて伺う。
 (7) 総合計画と予算の関係性を伺う。
2 島田市原子力災害広域避難計画について
 現在、災害対策については早急に進めなくてはならない状況にある。当市は浜岡原子力発電所も近く、大規模災害が起きた場合には「島田市原子力災害広域避難計画」が重要である。そこで「島田市原子力災害広域避難計画」について、以下伺う。
 (1) 島田市原子力災害広域避難計画では今後の検討課題として16項目挙げられているが、それらの課題の検討状況について伺う。
 (2) 課題解決ができていない項目について、課題解決が進まないことに対する問題点を伺う。
 (3) 島田市原子力災害広域避難計画の課題検討はいつまでに行うか伺う。
 (4) 検討課題はあるものの、現時点で避難計画は有効であり災害発生時に活用できるとの認識でよいか伺う。
前のページに戻る