ナビゲーションを読み飛ばす

島田市議会映像配信

議員名からさがす

※検索結果一覧

  • 三村 隆久 議員
  • 令和7年9月定例会
  • 9月4日
  • 本会議 一般質問
1 茶業の販路拡大及び荒廃農地対策について
 市内の茶業は地域経済の基幹産業であるが、近年、需要の変動や競争激化の影響を受けていると聞いている。さらに、就農者の減少等により荒廃農地の問題が深刻化していることから、以下質問する。
 (1) 急須でお茶を入れるという茶葉の活用以外に、当市が把握している活用方法には何があるか伺う。
 (2) 当市では荒廃農地についてどのような取組をしているか伺う。
 (3) 都道府県別荒茶生産量において、静岡県は鹿児島県に抜かれたが、当市の見解を伺う。
 (4) 近年の荒茶価格の下落が茶産業を衰退させてきた原因と思われるが、当市として下落の一途をたどってきた理由を何と考えているか伺う。
2 教職員の職場環境について
 教育は「国家百年の計」と言われているように、子供は国の未来であると考える。しかしながら、その子供たちを導く教職員の職場環境は必ずしも働きやすいものではないと考え、以下質問する。
 (1) 教職員の働きやすい職場環境づくりのために改善すべき課題は何か伺う。
映像を再生します
  • 令和7年6月定例会
  • 6月30日
  • 本会議 一般質問
1 公共施設の設備について
 市内公共施設の空調、トイレ、給排水などの設備について、老朽化が進み、特にトイレについては利用することに抵抗を感じる状況が見受けられることから、今後の更新、改修計画について、以下質問する。
 (1) 島田市川根文化センターチャリム21の施設内設備について、今後の更新、改修計画を伺う。
 (2) 島田市金谷いきがいセンター夢づくり会館の施設内設備について、今後の更新、改修計画を伺う。
2 島田市観光戦略プランについて
 2021年に島田市観光戦略プランが策定され、現在に至っているが、プラン策定後の取組、取組に対する評価と今後の観光戦略について、以下質問する。
 (1) プラン策定後の取組には何があるか伺う。
 (2) プランが策定されたことにより、どのような効果があったのか伺う。
映像を再生します
前のページに戻る