|
1 島田市が実施しているがん検診の種類と実施方法について
私は約30年、看護師として様々な医療や介護の現場で働いてきた。その中で、患者さんや施設の利用者さんの抱える疾患も実に様々見てきた。人が真に健康で寿命を全うすることがどれほど大切かということを痛感させられてきた。そこで、当市が市民の健康を守るために行っている検診について、以下伺う。
(1) 当市が実施しているがん検診の種類と実施方法について伺う。
(2) 当市が実施している検診のうち、無料の検診は何か伺う。
2 市立総合医療センターの職員の労働環境について
令和3年5月に市立総合医療センター(以下「医療センター」とする。)が開設された。前身である市立島田市民病院は、約40年の役目を終えて新しい歴史を歩き始めたばかりである。しかし、近年医療崩壊という地域医療が危機にさらされる問題を耳にする機会がある。近隣の総合病院でも外来診療、入院の制限をしていた事実がある。そこで、市民にとってなくてはならない医療センターを支える職員の処遇について、以下伺う。
(1) 以前の一般質問でも、看護師の配置は基準を満たしているとのことだったが、現場で職務に就いている看護師に聞き取りや記入式アンケートなどで配置人数に対する意見を調査したことがあるか伺う。
(2) 看護師の給与について、全国の同じような形態の病院と比較して大きな差はないとの返答であったが、これについても現場の職員の満足度などの調査をしたことがあるか伺う。
(3) ニュースなどで明るみに出たが、以前にも職員が患者本人やご家族からの暴言暴力を含むハラスメントを受けた報告があったのか伺う。
(4) 医療センターは冒頭でも述べたとおり、当市になくてはならない医療機関である。次の世代につなげるためにも市の当局と医療センターがどのようなときも一体となって市民のために運営に携わり、また職員を支えていくという認識を市長がお持ちであるか伺う。 |
 |